こんにちは、現役高校英語教師のインドリです。
英検®︎二次試験に不安を感じている人は多いと思います。
特に、イラストを英語で表現することに慣れていなくて不安という人は多いと思います。
この記事では、私の多くの生徒の実際のつまずきや質問をもとに、英検®︎準2級のQuestion No.2(イラストに関する問い)でよく出る表現や答え方をわかりやすく整理しました。人物の動作を描写するQuestion No.2を得点源に変えるためのポイントを徹底解説します。
この記事では、英検®︎公式サイトのサンプル問題を参考に、英文とQuestionを作成しています。
より具体的なイメージをつかみたい方は、英検®︎公式サイトのサンプル問題ページもあわせてご覧ください。
音読とその他の質問(Question)については、下の対策記事をご参照ください(近日公開予定!)。
2級のQuestion No.2の特徴
準2級のQuestion No.2は、次のような指示を受けます。
Now, please look at the people in Picture A. They are doing different things. Tell me as much as you can about what they are doing.
このPicture Aに描かれている人物の動作を表現します。
サンプル問題を参考にすると、
- A man is putting a box on a truck.
- A woman is planting flowers.
- A woman is walking her dog.
- A man is painting the wall.
- A boy is riding a bicycle.
となります。
1つしか正しく表現できなければ1点、5つ正しく表現できると満点5になります。
2級のQuestion No.2の考え方
主語:a man, a woman, a boy, a girl, two boys/girls
主語に迷う受験生は多いですが、a man, a woman, a boy, a girlでOKです。
ただし、たまに下のイラストのように2人でワンセットの動作をしているイラストがあります。

このような場合は、Two boys を主語にします。
Two boys are playing catch.
動詞の形
指示で、 “They are doing different things. ”と言っているので、現在進行形を使います。
主語が、a man, a woman, a boy, a girlならis doing、
主語が、Two girls/boysなら、are doingです。
動作表現
ここが一番難しい部分ですが、よく出てくる表現をここで確認すれば、心配する必要はありませんよ。
試験では現在進行形で答えるので、ここでの表現は全て-ingの形にしてあります。
学校・日常生活の動作
opening a window 窓を開けている
closing a door ドアを閉めている
sitting down 座っている
standing up 立っている
talking with a friend 友達と話している
raising his/her hand 手を挙げている
putting on/taking off a jacket ジャケットを着ようと/脱ごうとしている
read a book 本を読んでいる
writing a letter / write something 何かを書いている
家の中での動作
cooking dinner 夕食を作っている
washing the dishes 皿を洗っている
cleaning the room 部屋を掃除している
watching TV テレビを見ている
turning on/off the TV テレビをつけている/消している
using a computer コンピューターを使っている
carrying bananas バナナを運んでいる
playing the piano ピアノを弾いている
listening to music 音楽を聴いている
talking on the phone 電話で話している
外での動作
riding a bicycle 自転車に乗っている
waiting for a bus バスを待っている
crossing the street 道路を渡っている
picking up trash/hat ゴミ/帽子を拾っている
watering the flowers 花に水をやっている
looking at a map わ地図を見ている
taking a picture 写真を撮っている
feeding a dog/cat 犬/猫にえさをやっている
店や公共の場での動作
buying something/ a drink 何か/飲み物を買っている
paying money / pay at the cashier 会計をしている
counting the money お金を数えている
pushing/pulling a cart カートを押している/引いている
carrying a box 箱を運んでいる
choosing an apple りんごを選んでいる
putting a poster (on the wall) (壁に)ポスターを貼っている
wrapping a box 箱を包んでいる
throwing away trash/garbage/something ゴミ/何かを捨てている
主語が2人になる動作
shake hands 握手をしている
wave hands 手を振っている
playing catch キャッチボールをしている
など
2級のQuestion No.2の対策
①主語は、a man, a woman, a boy, a girl, two boys/girlsのどれかです。
②動詞の形は、現在進行形です。be動詞の形に気をつけましょう。
③動作表現は、この記事にあるものをマスターすれば大丈夫です!
Question No.2の指示はいつも同じなので、この指示の間にもイラストを見て考えましょう。
これらの対策を、次の想定問題演習で実践しましょう!
想定問題演習
答えと解説は記事の最後にあります。
Now, please look at the people in Picture A. They are doing different things. Tell me as much as you can about what they are doing.

まとめ
自信を持って「Question No.2」に臨みましょう!コツをつかめば、必ず得点できます!
続いて、Question No.3の対策に進みましょう!(近日公開予定!)
想定問題演習解答

A woman is packing a suitcase.
A man is coughing.
A woman is pushing a cart.
Two girls are waving hands.
A boy is watering flowers.
本記事で使用している「英検®」は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
本コンテンツは、同協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。